社会福祉法人 近江八幡市社会福祉協議会 | 滋賀県 | 近江八幡市 | 社会福祉に関するサービス全般

  • 社会福祉法人 近江八幡市社会福祉協議会
 

お知らせ

 

再開のお知らせ

再開のお知らせ
 
延期になっておりました「2022近江八幡つながり未来塾」第3回の実施日程が決定と
なりました。
私たちの暮らす地域の中には、手助けを必要とする高齢者のみの世帯や、地域とのつながり
がなく閉じこもりがちな方、何らかの寂しさを抱えている子どもたち、災害が起こった時誰
にも頼れないという思いを持っている方等、不安を抱いている方々がいます。誰もが安心し
て暮らしていくために、困りごとに気づき、自分にできる小さなことでお互いに支えあいの
できる地域づくりが必要です。孤立をほっておかない地域づくりに向けて、身近な地域の支
えあいのリーダーを増やして行くために、講座を開催します。
 
〇今回は3回シリーズの最終回です。
〇すべてご参加の方には修了証を発行いたします。
 
           第3回 テーマ:「介護はじめの一歩」
 いざ、介護を必要とするとき、あわてずに納得のいくサポートをする・受けるために、
 今から心と知識の準備をしておきませんか?経験者の体験をインタビュー形式でお聞
 きします。
 
   日時:令和5年3月2日(木)10:00~12:00
   場所:ひまわり館1階ホール
      桐原コミュニティセンター(オンライン会場)
   
語  り   手 :井上幸子さん・川村いく子さん
 
インタビュアー:近江八幡市社会福祉協議会
        デイサービスセンターひまわり 管理者 井上 雅弘
        居宅介護支援事業所      管理者 今井 真記
 
※下記電話、FAX、メールでも承っています
 
<問い合わせ先>
   近江八幡市社会福祉協議会 地域福祉課
   ☎:0748-31-2677 FAX0748-36-6910
   Mail:ohchiiki@gmail.com
 

中止のお知らせ

中止のお知らせ
 
12月16日(金)に予定しておりました地域福祉リーダー養成研修2022「第3回近江八幡つながり未来塾」ですが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、スタッフ数名が自宅待機となっているため中止し、延期とさせていただきます。
※延期日は現在のところ未定です。
 

地域福祉リーダー養成2022「第3回近江八幡つながり未来塾」のご案内

地域福祉リーダー養成2022「第3回近江八幡つながり未来塾」のご案内
 
私たちの暮らす地域の中には、手助けを必要とする高齢者のみの世帯や、地域とのつながり
がなく閉じこもりがちな方、何らかの寂しさを抱えている子どもたち、災害が起こった時誰
にも頼れないという思いを持っている方等、不安を抱いている方々がいます。誰もが安心し
て暮らしていくために、困りごとに気づき、自分にできる小さなことでお互いに支えあいの
できる地域づくりが必要です。孤立をほっておかない地域づくりに向けて、身近な地域の支
えあいのリーダーを増やして行くために、講座を開催します。
 
〇今回は3回シリーズの最終回です。
〇すべてご参加の方には修了証を発行いたします。
 この回のみのご参加もお待ちしております。
 
      第3回 テーマ:「介護はじめの一歩」
 いざ、介護を必要とするとき、あわてずに納得のいくサポートをする・受けるために、
 今から心と知識の準備をしておきませんか?経験者の体験をインタビュー形式でお聞
 きします。
 
   日時:令和4年12月16日(金)10:00~12:00
   場所:ひまわり館1階ホール
      桐原コミュニティセンター(オンライン会場)
      老蘇コミュニティセンター(オンライン会場)
   
語  り   て:井上幸子さん・川村いく子さん
インタビュアー:近江八幡市社会福祉協議会
        在宅福祉課  参  事 井上 雅弘
        在宅福祉課  課長補佐 今井 真記
 
※下記電話、FAX、メールでも承っています
 
<問い合わせ先>
   近江八幡市社会福祉協議会 地域福祉課
   ☎:0748-31-2677 FAX0748-36-6910
   Mail:ohchiiki@gmail.com
 

近江八幡市と災害ボランティアセンターに関する協定を締結しました

近江八幡市と災害ボランティアセンターに関する協定を締結しました
 
近江八幡市と「災害ボランティアセンター設置運営等に関する協定書」を締結
令和4年3月25日、近江八幡市社会福祉協議会は、近江八幡市と「災害ボランティアセンター設置運営等に関する協定書」を締結いたしました。
 
これにより、大規模災害が起こった際は、近江八幡市から災害ボランティアセンターの立ち上げの要請を受け、運営していくことになります。
また、この協定書には平常時から両者が協力して災害ボランティアセンターの運営など災害時における連携・協力体制の確立をはかることが明記されています。
今後、災害ボランティアセンター設置運営の手引きに沿って設置運営訓練の実施をはじめ体制の整備に努めてまいります。
 
 
 

第3次地域福祉活動計画を策定しました

第3次地域福祉活動計画を策定しました
 
第3次近江八幡市地域福祉活動計画を策定しました
第3次近江八幡市地域福祉活動計画を策定しました
 
地域福祉活動計画とは、近江八幡市社会福祉協議会が呼びかけて、市民や団体・事業所・関係機関と一緒につくった、福祉のまちづくりを具体的に進めるための計画です。
 
〇第3次近江八幡市地域福祉計画(令和4年度~令和8年度)
・基本理念
「おたがいさまの心でつながる参加と支えあいのまち近江八幡」
は近江八幡市が策定する地域福祉計画と共通です。
基本理念の実現に向け、近江八幡市が策定する地域福祉計画と同じ3つの基本目標を掲げ、計画を推進していきます。
・3つの基本目標
(1)おたがいを思いやるまちを目指します~人づくり~
(2)参加とつながりによる支えあいのまちづくりをめざします~つながりづくり~
(3)安心して暮らせるまちをめざします~基盤づくり~
  も地域福祉計画と共通となっています。
 3つの基本目標ごとにめざす地域を描き、その姿の実現に向けて行動計画を定め、取り組み
 を進めます。
 
〇第3次地域福祉活動計画ダイジェスト版
第3次地域福祉活動計画のエッセンスを8ページにまとめたダイジェスト版を作成しました。
 
2023-02-20 社協広報「社協おうみはちまん」No.77(令和5年3月号)を発行しました
  2022-12-21 社協広報「社協おうみはちまん」No.76(令和5年1月号)を発行しました
  2022-10-21 社協広報「社協おうみはちまん」No.75(令和4年11月号)を発行しました
  2022-08-25 社協広報「社協おうみはちまん」No.74(令和4年9月号)を発行しました
  2022-06-23 社協広報「社協おうみはちまん」No.73(令和4年7月号)を発行しました
  2022-05-01 社協広報「社協おうみはちまん」No.72(令和4年5月号)を発行しました
  2022-03-01 社協広報「社協おうみはちまん」No.71(令和4年3月号)を発行しました
  2021-04-19 居宅介護支援事業所令和2年度自己評価結果表を更新しました。
2020-04-14 新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で生活資金でお悩みの皆様へ
  2019-10-21 災害ボランティア活動を希望される方へ
  2019-09-01 社協広報「社協おうみはちまん」No.56(令和元年9月号)を発行しました
  2019-09-03 生き生き男性講座『キラリ輝く男(おやじ)塾』開催します!
  2019-09-03 近江八幡つながり未来塾3回目開催します!
  2019-09-03 第54回滋賀県知的障がい者教育福祉振興大会in東近江地域のお知らせ
  2019-07-01 社協広報「社協おうみはちまん」No.55(令和元年7月号)を発行しました
  2019-07-01 つながり未来塾2回目開催します!
2019-07-01 近江八幡市社会福祉協議会におけるふくし出前講座について
  2019-07-01 心配ごと相談カレンダー(令和元年7月~12月)更新しました
  2019-07-01 災害義援金の受付
  2019-04-16 近江八幡つながり未来塾開催します!
 

お知らせ

お知らせ
<<社会福祉法人 近江八幡市社会福祉協議会>> 〒523-0082 滋賀県近江八幡市土田町1313番地 TEL:0748-32-1781 FAX:0748-36-6910